\

 
アドベンチャー便り
アドベンチャー便り
夏を思わせるような陽気も多くなりましたが、過ごしやすい日々も続いております。新しい学校、新しいクラスで先生や友達とも慣れてきたのではないでしょうか。コロナが終息したわけではなく、アメリカではコロナが流行り始めたとも聞きます。  注意が必要です。
ドベンチャー英語クラブは教室の場所に恵まれていて、南と北に開放出来る窓とドアーがあります。風が絶えず教室の空気を動かして建物の外に吐き出してくれますので密閉には縁がなく,小人数なので細心の注意をはらえば密集、密接にあまり心配せずレッスンをすることができます。

小1クラス(水曜日 15:30〜16:50)
楽しいクラスです。小学生になる前に3年間、英語で過ごす保育園に通っていたので耳は英検4級のレベルです。読む事、書く事葉必要ではなかったためアルファベットの一文字読みから始めています。話すことが出来ますので早く習得しております。読みとして基礎の本4冊のうちの2冊目に入りました。

小1クラス(月曜日15:30〜16:50)
お姉ちゃまがお勉強しているのを知っていて興味を持って接してくれています。
夏にお引越しをしてしまうので僅かな時間に限られます。興味を持って練習してくれますので出来るだけ沢山の事を練習していくつもりでおります。
小3クラス:(木曜日 15:30〜17:20)
楽しいクラスです。基礎からしっかりとしております。3文字まで読めるようになりました。4文字までの読みが出来るようになれば本を読む事が入ります。熱心なクラスです。

中1クラス: (土曜日 14:00〜16:30)
中学からは個人レッスンになります。小学校から学校で英語がありましたので、これからは学校のプログレスの教科書に沿ってしております。英検は3級がとれております。リスニングは準2です。
高2クラス(土曜日 11:30〜14:00)
大変一生懸命なクラスです。
学校の授業は大変厳しいですが、とてもよくお勉強しています。常にトップに入る成績を取っております。熱心で英語が大好きと言ってくれます。お勉強で不アになることは全くありません。英検、リスニングは準1です。

嬉しい言葉:
「人は何歳からでも成長する、その人に志があれば」
「良い習慣は才能を超える」:
良い習慣を持っている人は毎日確実に成長していって才能のある人を抜いていく習慣が”習慣”になると苦痛でなくなる。例えばメモを取る習慣を考えてみましょう。どうして朝起きられないのか、どうしたら怒られないようになるか、どうしたら遅刻しないようになるか、メモに書いて原因が分かれば、こうやればいいと先手を打つことができるようになる。そのうち結果がついてくるようになる。
メモを取ると覚える、覚えると使う、使うと身につく。自分の成長を実感できるときには喜びがある。というような内容でした。ちょっとやる気が出ませんか?
*********

リスニングの練習について。
単語を覚えること、文法の練習問題をすることで一杯…リスニングの時間なんかとても取れません、…との言葉が返ってきそうでが、その気持ちはよく分かります。しかし
リスニングは、聴くのに一時間、二時間かけるのではなく毎日の5分間の積み重さねの半年、一年の積み重ねが大切です。
1.中学生から高校生全員
 *学校の教科書のCDを聴く。灯台もと暗しです。わざわざ買う必要はありません。   その学期の試験の 範囲のところを日ごろ聴き慣れておけば単語、慣用句、文章   の意味も耳の訓練と共に身に付き、テストにも大いに役立ち一石二鳥です。普段   の10分の大切さを一年後に実感出来ます。
NHKEテレ、ラジオ第2放送の英語講座は英語の耳を作る宝庫です。始めはいろいろ聴き、自分に合う番組を体験するのは如何ですか。ラジオは集中と想像力を養えます。毎日短時間の積み重ねが大切で継続は力なりです。

2.小学生、中学生用:
   *えいごであそぼ (単語の発音の練習ができます。))
   *エイエイGo(中学生の間違いやすい文法や表現を取り上げています。)
  *ラジオ基礎英語1・2・3 (英検5級・4級・3級)
    英検のように学年のレベルに沿った内容になっているので勉強しやすいです。
  *英会話タイムトライアル(年度後半は高校生にもお薦めです)
  *おもてなし英会話
  *ボキャブライダー

3.中学・高校生用:
  エンジョイ・シンプル・イングリシュ
  *ラジオ英会話              
  *入門ビジネス英語
  *ワンポイント・ニュースで英会話
  *英会話楽習
   
4.英語を身近に感じられるようになる楽しいEテレ番組
  幼稚園生から小学生高学年それぞれの力で楽しめる内容です。
  *プレキソ英語
5.高校生用
  *ニュースで英語術 
  *実践ビジネス英語
  *高校生から始める現代英語
  

英検試験日は年間で3回。6月、10月、年明けて1月の3回です。

*TOEIC試験日は年間で8回。
  1月、3月、5月、6月、7月、9月、10月、11月です。

ADVEC春休み期間
3月26日〜4月7日
ADVEC冬休み期間
12月26日〜1月8日
   

2010.04.30版のワードクイズはこちらから
2010.04.09版のワードクイズはこちらから
2010.02.18版のワードクイズはこちらから
2010.01.17版のワードクイズはこちらから
2009年度のなぞなぞはこちらから
 

ページのトップに戻る